サラリーマン向けお金の知識

本屋大賞・マンガ大賞は書店の危機を救えるか? 知られざる経済効果

出版不況と呼ばれ、書籍の売上が
年々右肩下がりに落ち込んでいます。

その中で書籍の購入を促そうと、
色々な活動が行われています。

本屋大賞やマンガ大賞が
代表的な活動ですが
出版業界だけではなく
色々な業界へ経済効果が
波及していることを知っていますか?

その知られざる経済効果を
見ていきましょう!

FP事務所を舞台に3人の
キャラクターがメインとなって、
お金や経済の知識を
わかりやすく解説してきます。


左:涼子さん・・・事務所の常連客、新婚さん。
         金融知識を勉強し始めた
中:吉永所長・・・真面目で腕利きFP事務所所長
右:夏美さん・・・新人FP。明るく元気でちょっと天然

夏美
夏美
涼子さんが小説を読んでいるなんて珍しいですね。
涼子さん
涼子さん
この本すごく面白いのよ。

大きく広告が出ていて、手に取ってみたんだけど。

面白そうで買っちゃった。

夏美
夏美
私は小説を読まないですけど、
マンガだったらよく読みますよ。

吉永所長
吉永所長
二人とも、本屋大賞やマンガ大賞といった
広告を見たことはないですか?

書籍の売上増加にも
一役買っている取り組みがあります。

涼子さん
涼子さん
私が買った小説も、本屋大賞を受賞した作品です!

夏美
夏美
マンガにもそんな賞があるんですね。


吉永所長
吉永所長
本屋大賞やマンガ大賞は、出版業界だけではなく、
色々な業界に経済効果が生まれているので見ていきましょう。

出典先:本屋大賞とは | 本屋大賞 (hontai.or.jp)

涼子さん
涼子さん
本屋大賞は全国の書店員が選んでいるのが特徴なのね。
吉永所長
吉永所長
そうです。
芥川賞や直木賞といった、有名な文学賞はありますが、
選考する方は作家の方になります。

その中で本屋大賞は、
書店員だけで選ばれる賞になります。
夏美
夏美
仕事を通じてたくさんの書籍に触れている
書店員の方の意見が、反映されているんですね。


出典先:マンガ大賞とは?|マンガ大賞2021 (mangataisho.com)

涼子さん
涼子さん
マンガ大賞も、
書店員が中心になって運営を行っているのね。

吉永所長
吉永所長
10年以上続いている賞で、
ボランティアの方が運営されています。
夏美
夏美
マンガ好きの有志たちが、選考に関わっているというのは面白いですね。

吉永所長
吉永所長
次に2つの賞の受賞作品を見ていきましょう。

 

本屋大賞 大賞受賞作品

2004年 博士の愛した数式 
2005年 夜のピクニック 
2006年 東京タワー オカンとボクと、時々、オトン 
2007年 一瞬の風になれ 
2008年 ゴールデンスランバー 
2009年 告白 
2010年 天地明察 
2011年 謎解きはディナーのあとで 
2012年 舟を編む 
2013年 海賊と呼ばれた男 
2014年 村上海賊の娘 
2015年 鹿の王 
2016年 羊と鋼の森 
2017年 蜜蜂と遠雷 
2018年 かがみの孤城 
2019年 そして、バトンは渡された 
2020年 流浪の月 

出典先:これまでの本屋大賞 | 本屋大賞 (hontai.or.jp)

マンガ大賞 大賞受賞作品

2008年 岳
2009年 ちはやふる
2010年 テルマエ・ロマエ
2011年 3月のライオン
2012年 銀の匙 Silver Spoon
2013年 海街diary
2014年 乙嫁語り
2015年 かくかくしかじか
2016年 ゴールデンカムイ
2017年 響~小説家になる~
2018年 BEASTAS
2019年 彼方のアストラ
2020年 ブルーピリオド
2021年 葬送のフリーレン

出典先:マンガ大賞 :: 過去のマンガ大賞・ノミネート作品 (mangataisho.com)

吉永所長
吉永所長
受賞作品を見て気づいたことはありますか?
涼子さん
涼子さん
私は何も気になる所はないですね。

夏美
夏美
受賞作品の中には、
映像化されている作品がたくさんありますね!!
吉永所長
吉永所長
大賞を受賞すると、
映画化やアニメ化されることが多いです。

そのため出版業界以外にも、経済効果が生まれます。

夏美
夏美
例えば2009年に、マンガ大賞を受賞しているちはやふるは、アニメ化や2016年に映画化もされていますね。
涼子さん
涼子さん
私その映画見たわよ。
広瀬すずさん主演で話題になったわね。

吉永所長
吉永所長
では、ちはやふるに関する経済効果を見ていきましょう。

<<ちはやふる経済効果>> 150億円以上 
マンガ累計発行部数 2,500万部×@500円 125億円 
映画1作目興行収入 16.3億円 
映画2作目興行収入 12.2億円 
物販販売や聖地巡礼(滋賀県・大津神宮への観光など)による地域経済への貢献など 

夏美
夏美
すごいですね!
150億円以上も経済効果が発生しているんですね。
吉永所長
吉永所長
物販だけではなく、作中に登場した場所を実際に訪れる聖地巡礼による観光活性化さらに地域経済へも貢献しています。
涼子さん
涼子さん
書籍や映画の売上だけではなくて、色々な業界へ広がっていくのね。
夏美
夏美
グッズ販売や原作の聖地巡礼による観光とかも考えれば、影響はさらに大きくなるんですね。
吉永所長
吉永所長
次に紹介するのが、テルマエ・ロマエです。

こちらの経済効果を見ていきましょう。

<<テルマエ・ロマエ 経済効果>> 160億円以上 
マンガ累計発行部数 800万部×@750円 60億円 
映画1作目興行収入 59.8億円 
映画2作目興行収入 44.2億円 
物販販売や聖地巡礼(温泉地への観光など)による地域経済への貢献など

夏美
夏美
映画だけで100億円越えはすごいですね!

主演の阿部寛さん含め、出演されている人たちの顔の濃さが
話題になってすごく面白かったです。
涼子さん
涼子さん
受賞作品の映像化によって、色々な所に経済効果が生まれているんですね。

コロナが落ち着いたら温泉にゆっくり行きたいわ~
夏美
夏美
作品の世界観が味わえる聖地巡礼を、旅行先の候補にするのも楽しいですね。
吉永所長
吉永所長
受賞作品の影響は、出版業界の売上が伸びるだけではなく、エンタメ業界や地方経済の活性化にも貢献しています。

色々な視点で経済を見るようにしましょう。