インフレ対策

2-1 放っておくと資産は半減する⁉

2.5
 
↓初めての方は是非こちらから↓

ファイナンシャルプランナーって何?

111

 

Episode2~1~
「銀行預金じゃお金が減る!?」

 2.1

涼子さん
涼子さん
先週言われたように、利率のいいところにお金の預け先を変えて効率よく貯金しようと思うんですが、なかなかやる気が起きないというか…。

どこにしていいかとか、本当に増えるのかとか不安が出てきてつい二の足を踏んでしまうんですよね。

別にこのままでも増えこそしなくても、減りはしないしと思っちゃって。

吉永所長
吉永所長
はっきり言っておきますが、これからの時代は貯金してても、お金は減っていきます

 

0-75
 
涼子さん
涼子さん
えええ!?どういうことですか?
吉永所長
吉永所長
もちろん、通帳の残高の数字が100万円から80万円になってしまうということではないですよ。
ただ、
実質的にそういう風に、なっていくということです

涼子さん
涼子さん
ますます意味が分かりませんよ!
どういうこと~?
夏美
夏美
涼子さん、少し前まで缶ジュースっていくらでした?
涼子さん
涼子さん
急に何々?えっと110円?
夏美
夏美
今は1本130円です。

要は値上がりしているんです。
   
缶ジュースだけでなく、
ほとんどのものが10年前に比べると値段が高くなっているんです。
 
983492_67944222
涼子さん
涼子さん
それがどうしたの?
吉永所長
吉永所長
考えてみてください。

今手持ちで1000円あるとします。
   
昔なら9本買えた缶ジュースが、今では7本しか買えないんです。

額は同じでも、価値が変わってしまっているんです。

つまり、1000円というお金は実質的に減ってしまっているのと同じなんです!

涼子さん
涼子さん
なるほど~。
元本は変わらないけど、価値が変わるってことですかね?

吉永所長
吉永所長
その通りです。

これからも預けてある100万円という額は変わりません。

しかし物価が上がって、100万円でできることが今の50万円でできることと同じになってしまえば、それは100万円が50万円に減ってしまうのと同じです。


toramicolum2

涼子さん
涼子さん
意味は分かりました。

でも、そんなに急に物価が上がったりするんですか?

缶ジュースだってたかが20円じゃないですか

吉永所長
吉永所長
甘い。
もう缶ジュースに入っている砂糖の量くらい甘いです。

いいですか。
涼子さんはアベノミクスってご存知ですよね?

涼子さん
涼子さん
もちろん
吉永所長
吉永所長
アベノミクスの目的は端的に言うと、デフレ脱却による日本経済の立て直しです。

涼子さん
涼子さん
それとインフレに何の関係が?
吉永所長
吉永所長
大いに関係します。

デフレ脱却のためにはインフレを起こさないといけないからです。

01192
吉永所長
吉永所長
アベノミクス第1の矢【大胆な金融政策】で、2%のインフレターゲットの導入が決定されています。

インフレターゲットとは、一定の物価上昇を目指した金融政策の手法で、あらかじめインフレ率に目標値を設定しておき、その目標を達成するように紙幣の発行を増やすなどの金融政策を日銀が実施することです。

つまり今不況から抜け出すために大量のお金を世に出まわし、
物価を2%あげている真っ最中なんです

涼子さん
涼子さん
お金をたくさん刷ることで、デフレから抜け出せるんですか?
夏美
夏美
デフレっていうのはモノの値段が下がって、お金の価値が上がる状態のことです。
お金の量が少ないから、お金が貴重品になってしまって使いたがらない。

だからお金が世に出回らず、不況になってしまうんです。

それなら日本で唯一お札を刷れる日本銀行に、もっと大量のお金を作り出してもらい世の中に出回らせて皆が使えるようにすればいいということになるんですよ

吉永所長
吉永所長
とどのつまり、アベノミクスが成功すれば日本はインフレになります

デフレ下では相対的にお金の価値が上がるので、使うより持っている方がお得となりますが、インフレ下では、逆で、物価が上がることで相対的なお金の価値は下がります。

つまり、先ほど言ったように、今持っているお金の価値が減って、その分実質的にお金が無くなることになります

涼子さん
涼子さん
え~。ということは、近い未来そうなるってことですか?

吉永所長
吉永所長
近い未来どころか、もうすでになってますよ
涼子さん
涼子さん
えええ!?
全然気づきませんでした!

夏美
夏美
4月から消費税が5%から、8%に上がりましたよね。

これは実質的には、物価が上がっているのと同じことなんですよ

それだけでなく、原材料や運送料に消費増税の影響が出たことで値上がりした商品もあれば、増税に便乗して今まで控えてた値上げをしてしまったケースもたくさんあります。

yjimageXWCZMKA7
涼子さん
涼子さん
確かに消費税分抜かしても、高くなってる商品ある!

夏美
夏美
気づかないうちにインフレは、着実に進みつつあるんですよ。

ちょうど先日、総務省が6月の生鮮食品を除く全国消費者物価指数を発表しましたが、
昨年6月以来、13カ月続けての上昇
となっています。

涼子さん
涼子さん
消費者物価指数って何ですか?
吉永所長
吉永所長
消費者物価指数というのは、ざっくり言うと「物価が上がったのか下がったのかを表す数字」です

消費税が上がったことを加味しても、
日本は13ヶ月連続で物価が上がってきたということ、長らく続いた「デフレ」から「インフレ」が意識され始めたということです。

yjimage61TRMUE2
涼子さん
涼子さん
ちなみにこのままインフレになったら、どのくらいマズいんですか?
吉永所長
吉永所長
では明日は、実際にどのくらい涼子さんのお金の価値が減るのか、シミュレーションしてみましょう

 

6