老後マネー

【amazonでも頼める!?】イマドキ葬儀の費用とは

【あなたの生命保険はかけすぎ!?】
亡くなる時に必要なお金の実態

前回のブログでは亡くなった時に
国からもらえる手当
遺族年金&葬祭費&埋葬費
についてお伝えしました。

日本は意外と手厚い国なんです。

でも亡くなった時は、
葬儀をしないといけません。

そもそも葬儀代って
何にどのくらい必要か
ご存知ですか?

私は、緩和ケアで看護師をしていたため
自分で調べてみてもかなりかかります。

今回のブログは葬儀代って
いくらかかるのかについて
お伝えしていきます。

0ada8f0c4a8f572706f5c1a9c74f6aa5-e1458581087420-1024x331

このブログはFP事務所を舞台に、
3人のキャラクターがメインとなって、
お金や経済の知識を易しく解説します。

3%e4%ba%ba%e9%9b%86%e5%90%88

左✩吉永所長… 真面目で腕利きのFP事務所所長

中☆夏美さん…新人FP。明るく元気でちょっと天然

右☆三好さん…ごく普通のサラリーマン。妻子持ち(娘4歳)

第一話「あなたの生面保険はかけすぎ!?」
第二話「死後のもらえるお金はこんなにある」

part3【amazonでも頼める!?】
イマドキ葬儀費用とは

_
三好
三好
葬儀代についてなんて、周りと話す機会もないからいくらだなんて、分からないなぁ。

亡くなった時のことなんて、あんまり考えたくないし…

夏美
夏美
三好さん、未来に目を背けても、後々大変になるだけですよ!

年をとってから調べるのなんて、一苦労なんですから。

色々対策が取れる若いうちから、考えないと!

吉永所長
吉永所長
夏美さんの言う通り、後に先延ばししてもいい結果はありません。

今からできる対策を、一緒にやっていきましょう

三好
三好
吉永さん、夏美ちゃん…。
是非お願いします!

吉永所長
吉永所長
では三好さん
日本人はお葬式にいくらかけるか、ご存知ですか?

三好
三好
んーと、100万円くらいですか?

吉永所長
吉永所長
100万円では全然足りません!

三好
三好
えええええええ!!

夏美
夏美
2017年の日本消費者協会の調べでは、葬儀費用の全国平均は約195万円。

地域差や風習で異なりますが、最高800万円かかることもあるんです!

吉永所長
吉永所長
そして面白いことに、世界的に見ても日本は世界一葬儀費用が高いのです。

平均的なデータではイギリスが12万円、ドイツが20万円、アメリカが44万円、韓国が37万円。

他国に比べて日本は圧倒的に高額なんです!

 

%ef%bc%93%e2%88%92%ef%bc%94
三好
三好
そんなに高いんですか!
100万円超えちゃうのかぁ…

しかも地域差がこんなにあるなんて…

一体葬儀代って、何にいくら払うんですか?

夏美
夏美
そこやっぱり気になりますよね!

内訳としては
葬儀費用実費費用お布施
です

  %ef%bc%93%e2%88%92%ef%bc%95

吉永所長
吉永所長
金額を見ると全国平均では葬儀費用に約126万円

実費費用に約45万円寺院費用に約51万円かかっています。

  %ef%bc%93%e2%88%92%ef%bc%96

吉永所長
吉永所長
さらに詳しく見ると、以下の様になります。

会社によって若干違ってきますが、これが一般的な費用です。

主な葬儀費用

・祭壇60万円
式場使用料10万円
棺8万円
遺影写真3万円
霊柩車5万円
骨壷骨箱5万円
移動用マイクロバス4万円
枕飾り3万円
安置料2万円
その他諸経費20万円程度など。

box-4-8
三好
三好
吹ひぇ…。
しかもお寺さんに渡すのって、そんなにかかるんですか!?

吉永所長
吉永所長
実はお布施の相場は、決まってないんです。

檀家などお寺の付き合いや、戒名をつけて欲しいなど価値観によって異なるのでご自身が包める範囲内で相談するのがベストです。

夏美
夏美
ちなみに戒名は約40万前後から、位をあげると約100万円になります。

さらに四十九日法要、納骨、一周忌、三周忌と1〜5万円がその後もお布施代としてかかってきます。

images
三好
三好
お寺との付き合いもあるから、それは仕方ないのかなぁ。

吉永所長
吉永所長
地域の特色もありますからね。
三好さん、実は今Amazonでお坊さんが頼めるのを、ご存知ですか?

三好
三好
え!?Amazonで!?

 %ef%bc%93%e2%88%92%ef%bc%97

吉永所長
吉永所長
お坊さん便と言って、ご自宅・お墓などに出向き法事法要(読経・法話)を行う僧侶を手配するサービスです。

夏美
夏美
メディアでも紹介されていて、

「お寺との関わりがなく依頼の仕方がわからない」
「お布施相場がわからない」
「今まで付き合ってきたお寺のお布施が高くて悩んでいる」

といった方に人気があるようです

三好
三好
初耳です!
時代に合わせて、お葬式の形も変化してるんですね。

吉永所長
吉永所長
確かに核家族が増えた現代には、合っているのかもしれませんね。

またやはり葬儀代は高いので今、やる人が増えているのが献体家族葬直葬です。

夏美
夏美
献体って初めて聞いたんですが、どういう意味ですか?

吉永所長
吉永所長
献体は自分の死後、その遺体を医学の発展のために、大学の解剖学教室などに提供することです。

[/voice]

Unknown
三好
三好
ひえええ!
なんで増えてるんですか?!

吉永所長
吉永所長
もちろん自分の病気を医学の発展の為にという、社会貢献も増えてきます。

献体に登録している人は21万人以上いて、大学によっては制限をかけているようです。

三好
三好
結構いるんですね・・・

吉永所長
吉永所長
また費用面でいうと、葬儀代は家族持ちになりますが、遺体の搬送費や火葬費を大学側が負担してくれるという点もあります。

申し込みは大学に確認にはなりますが、注意点は解剖をするため数年は遺骨が戻ってこないです。

もちろん、家族との同意も必要なのでよく考えて決断してください。

 

images

 

三好
三好
確かによく話合わないとですね。

そういえば、家族葬と直葬ってどう違うんですか?

家族葬と直葬の違い

【家族葬】
身内だけで行う葬式。
通夜や葬式はある。

費用は30〜50万前後(内容にもよる) 

【直葬】
通夜や葬儀がない。

費用は10〜30万前後(安いプランで)

夏美
夏美
一般的な葬式では、お香典、返礼品、料理などの関係上、どうしても高くなってしまいます。

値段を抑えたい希望がある方が、増えているようです。

よく家族で相談するのと、複数の会社で比較してみてください。

images
吉永所長
吉永所長
あと、忘れてはいけないのが墓石です。

 %ef%bc%93%e2%88%92%ef%bc%98

吉永所長
吉永所長
墓石の相場は平均約142万円です。

三好
三好
そっっそんなに!?

吉永所長
吉永所長
また寺院や霊園ではお墓を建てるにあたり、永代使用料が必要になります。

それも安い場合で約30万円、格式の高い寺院や一等地にある墓地などでは200万円以上というケースもあります。

三好
三好
お墓代も考えると、亡くなる時ってやっぱりお金かかるな~

夏美
夏美
そうなんです。

葬儀代、お墓代も 合わせると約400万円かかると言われています。

それを賄えるだけの、生命保険の保障金額を決めた方が良いですね。

吉永所長
吉永所長
そして、亡くなる時に考えて欲しいのが、相続トラブルです。

次回は亡くなったあとのお金のトラブルと、その対策についてお話します!

三好
三好
相続!
僕に関係あるかな?

吉永所長
吉永所長
三好さん、実はお金がないから関係ないと思ってませんか?

実は、一番お金がない人が揉めるのが相続なんですよ!

三好
三好
なんだって!?
詳しく知りたいです!

 

%ef%bc%93%e2%88%92%ef%bc%99