お金

【オススメ3選も公開】押さえておきたい!自分に合う銀行の選び方

あなたは、普段どの銀行を使っていますか?

その銀行は、どのようにして選ばれましたか?

今回は、自分に合った銀行の選び方やオススメについてお伝えしていきます♪

このブログはとあるFP事務所を舞台に、

3人のキャラクターがメインとなって、

お金や経済の知識を易しく解説します。

三好三人

左✩吉永所長…FP事務所所長。30代前半真面目な実力派FP

中✩夏美ちゃん…新人FP。24歳。明るく元気でちょっと天然

右✩三好くん…普通のサラリーマン。妻子持ち(娘4歳)

経験ありませんか?「どの銀行にしよう…」

三好
うーん・・・

どれにしようかなぁ

夏美
あれ?三好さんじゃないですか!

どうしたんですか?困った顔して。

三好
あ、夏美ちゃん、こんにちは。

実はさ、銀行選びに困ってて。

夏美
銀行選び?
三好
そう。

僕んちはお小遣い制なんだよね!

その中でもやっぱりコツコツ貯めていきたいわけで・・・

でも、銀行って正直たくさんありすぎるからどれを選べばいいか分からないんだよね。

吉永所長
わかりますよ、三好さん。

確かに迷いますよね!

三好
吉永さん!!
吉永所長
今の時代、私たちの馴染みのある街中の銀行だけじゃなく、インターネットバンクもたくさんあります。
三好
そう!

僕はインターネットバンクが興味あって♬

夏美
へー!

私ももっとよく知りたいので選ぶポイントとかあれば教えてもらえませんか?

三好
僕も!お願いします!
吉永所長
分かりました。

では、まずはどんな種類の銀行があるのかお伝えしていきましょう!

銀行の種類は実は4つもある!?

夏美
銀行の種類かぁ。

さっき言ってたインターネットバンクや街中にある銀行以外に、何があるんですか?

吉永所長
実は、銀行の種類は、大きく分けて4つあります。

①都市銀行

②インターネットバンク

③地方銀行

④証券口座

夏美
4種類も!?
三好
しょ、証券口座?!

証券口座も銀行の一種なんですか?!

夏美
地方銀行って普通の銀行と何が違うんですか?
吉永所長
2人とも落ち着いて。

では、一つずつ説明していきます。

まずは①都市銀行についてです。

三好
都市銀行って誰もが知ってる銀行ですか?
吉永所長
そうですよ。

東京や大阪などの大都市に本店があり、全国規模で支店を展開してる銀行です。

多くの店舗を構えてるので、通帳記帳やすぐにお金をおろしたいときに使えるメリットがあります

夏美
確かにに、に、

どこにでもありますね!笑

吉永所長
次に②インターネットバンクについてです。
三好
これ!僕、とても気になってます!
吉永所長
最近では当たり前に普及していますよね。

都市銀行でも、インターネット取引ができるようなケースも当たり前になってきました。

ここでは、インターネットのみに特化した銀行についてお話しします。

三好
ネットバンクは、店舗型の銀行に比べると手数料が安いイメージですね!
吉永所長
そう!そのとおり。

ネットバンクは名前の通り、インターネットの銀行です!

今はスマートフォンが普及してるので、窓口やATMへ行かなくても振り込めるし、通帳記帳をしなくても、その場で残高が、確認できるのがメリットです。

夏美
便利ですよねー!!!

最初は怖いと思ってましたけど、今は当たり前ですもんね♬

吉永所長
次は、③地方銀行です。
三好
地方銀行って都市銀行とあんまり変わらない気がします。
吉永所長
都市銀行と違う点は、地方という名前がつくだけあって、

全国どこへ行ってもある、という状態ではないところです。

今はインターネット支店もある銀行がほとんどなので、管理はしやすいとは思いますけどね。

地方銀行は、地方銀行それぞれの金利や特典があるので、それを比べてみるのも良いと思います。

夏美
例えば、どんなものがあるんですか??
吉永所長
神奈川県にある横浜銀行では、「夏のスーパー定期特別金利キャンペーン」として、10万円以上を新規で預け入れると0.25%の金利がつきます(※)。

広島にある広島銀行では、冬に預け入れ金額が10万円ごとに一口の抽選権がもらえ、抽選で500名に5000円が当たるキャンペーンがあったりします。

※預入期間3か月の年0.25%の金利

三好
それはおもしろいですね!

抽選とか当たったら得した気分になるし、現金がもらえたらなおよしですね(笑)

吉永所長
キャンペーンは主に夏と冬にある銀行が多いので、要チェックですね!

私はちなみにこちらのサイトを参考にしました。

参考サイト:1億円を貯めてみよう!

夏美
しっかりまとまってて良いサイトですね♬
吉永所長
地方銀行はサブバンクとして使用するのがオススメです。

今すぐには使わないお金を置いておき、金利をつけるのも良いですね。

三好
なるほどー!

僕はそういうのが欲しいですね!!貯めたい派なので。

吉永所長
では、最後に④証券口座についてです。
夏美
証券口座も預金に便利なのですか?
吉永所長
証券口座は、証券会社で開設します。

株式取引や投資信託といった投資として使うことが主ですが、お金を増やすという意味では便利な口座です。

三好
投資かぁ。

確かに銀行の金利よりは利益が大きく出る場合もあるから、興味ある!!

吉永所長
最近では銀行と連携してる証券会社も多いので、お金の移動も便利になっています。

また証券口座なので、簡単におろしにくいというメリットもあるのですぐに使ってしまう人にも良いかと。

夏美
最近は、NISAもだいぶ普及してますもんね!!
三好
NISAって株で儲けても非課税ってやつでしたっけ?
吉永所長
NISAとは、投資金額の120万円分までの株や投資信託の値上がり益や配当金が非課税になる制度のことです。
三好
なるほどー!

いやー。本当にそれぞれの銀行にいろんなメリットがあるなぁ。

吉永所長
では、最後に私からオススメの銀行をお伝えしようと思います♬

オススメの銀行はこちら!

吉永所長
発表します!

こちらの3つです!

◆イオン銀行

◆住信SBIネット銀行

◆楽天銀行

三好
どれも聞いたことがあります!

週末は家族でイオンに買い物へ行くので、イオン銀行はよく目についてました。

夏美
私は、楽天でよく買い物します♬
吉永所長
それぞれの一押しポイントを説明して行きます。

まず、イオン銀行です。

イオン銀行は定期預金にWAONポイントも付与される特典があります!

金利も積立式の定期預金だと1.2年目は0.05%ですが、3年目からは0.1%になります。

三好
0.1%?!

普通の銀行の定期預金が、だいたい0.01%だから、それは魅力的ですね!!

イオン使うし、WAON貯まるなら良いなぁ。

吉永所長
次に、住信SBIネット銀行は、手数料が無料の回数が多いです。
夏美
時間外手数料って、ほんとバカにならないですよね。
吉永所長
ランクにもよりますが、月2回から15回まで手数料が無料なので、こまめに下ろす方にはありがたいですね。

しかも、イオン銀行やゆうちょ銀行、ローソンのATMなどで下ろすことも可能なので出先で困ることはあまりないと思います。

三好
手数料が無料って魅力的だから貯めても使っちゃいそうだな(笑)
吉永所長
最後に楽天銀行です。

楽天は、ショッピングや証券会社とも連携があるのでそれぞれサービスを利用する人にはとても便利です。

銀行と連携させたデビットカードを使用すればポイントも貯まりやすいので、いろんなカードや銀行を利用しなくても済むメリットもあります。

夏美
私のお財布の中、結構カードがたくさんあったりするんですよね・・・

楽天使ってるし、これが合ってるかも♬

三好
すごく参考になりました!

銀行の説明からオススメまで、幅広く教えていただきありがとうございました!

僕は、貯める・増やす・使わないという3つを意識してるのでそれを踏まえて考えていこうと思います!

吉永所長
三好くん、素晴らしいですね。

ちゃんと、自分の目的をはっきりさせ、それに合うものを選択していくというのはとても大事な考えです。

良い銀行が見つかるといいですね。

三好
はい!ありがとうございます!
夏美
私も三好さんを見習って、目的をしっかり考えよーっと!

銀行に関する関連記事

【あなたの預金で金儲け!?】80%の人が知らない銀行の裏の顔…

【0%は日本だけ!?】世界の銀行金利を比較してみました!

【知っていそうで知らない】「日本銀行」って誰のための銀行なの?